本ですね。

読んだ本の書評みたいなものを自由気ままに、気楽に書いていこうと思います。

【書評】夜行/森見登美彦

あけましておめでとうございます。
新年一発目は第156回直木賞候補作に選ばれている森見登美彦さんの夜行です。

 

夜行

夜行

 

 

あらすじ

京都で学生時代を送っていた男女6人。彼らは京都で毎年行われる鞍馬の火祭に来ていた。そこでメンバーの1人である長谷川さんが突如として姿を消し、捜査の甲斐も虚しく、行方不明になってしまう。
それから10年後久しぶりにあの時のメンバーで鞍馬の火祭行こうということになり、行方不明になった長谷川さんを除いた5人で再び京都に再び集まった。
久しぶりに集まった彼らは鞍馬の火祭までの時間を潰すがてら旅先で起こった不思議な出来事を口々に語りだす。
彼らは皆その不思議な旅先で岸田道生という画家が描いた「夜行」という銅版画の作品に出会っていた。

 

書評

この作品は

  • 行方不明になった妻を追って尾道へ連れ戻しに行ったときの話
  • 会社の先輩らと奥飛騨へ温泉旅行に行ったときの話
  • 夫とその同僚と夜行列車に乗って津軽へ行ったときの話
  • たまたま電車で旧知の男性と出会った天竜峡での話
  • 10年後、現在の鞍馬の火祭の話

の5部作となっており、それぞれメンバーが旅先で「夜行」という連作の銅版画に出会い、その銅版画と同じような光景を旅先で目の当たりにし、奇妙な出来事に遭遇する話を書いています。それぞれの話をそれぞれが思い出話として語ってゆくのが物語の大まかな流れで、それぞれの話はわりと謎を残したまま消化不良な形で終わります。その消化不良感も想定外のラストでなんとなく納得したようなしないような感じでした。

写実的な表現がとても上手く、行ったことのないまちの風景がありありと思い浮かぶようでした。そんなリアルな表現もあり読み進めてゆくと徐々に不気味で不思議な恐ろしい夜の世界に入り込んでしまったのではないかと思い、読んでいて何度か鳥肌が経ちました。

装丁こそ綺麗で幻想的なイメージを彷彿とさせますが、思っていたものとは違い、そこはかとない夜の闇の不気味さや恐怖感を感じさせるホラーなテイストの作品で、読んでいて自分も昔夜が来るのが怖くてなかなか寝付けないことがあったなあと思い出しました。

幻想的でいて不気味な今の時期にもあっている作品でした。